学生ブログVol.23 IT専門学生が選ぶ!推し授業【情報技術科】~プレゼンテーション~

みなさん、こんにちは!

情報技術科1年の「あい」です✨

今回は皆さんに私の好きな授業について紹介していきたいと思います☺️

プレゼンテーションの授業について教えます!

プレゼンテーションってどんなことするの?

私が好きな授業はプレゼンテーションです!

プレゼンテーションは、先生がたてたテーマに合わせて、自分で考えたプレゼンをパワーポイントを使ってクラスの人達に紹介する授業です。

私たちは今、自分の好きなもの(アニメや映画等)をテーマに各々プレゼンしたい題材を考え、パワーポイントを作成中です!!

テーマが自分の身近にあるものなので、何を伝えたいかが考えやすく、パワーポイントも作りやすいです。

「プレゼンテーション」と聞くと、企画などの難しいイメージがありますが、この授業では実際に前に出て、発表慣れするところから始まるので、特に緊張せずに安心して学ぶことが出来ます!

また、実践だけでなく座学などもあるので、発表を行う時の目線や見やすいパワーポイントの作り方などプレゼンを行う上で大切なことを実践以外でも教えてもらえます!

授業を聞いて「次のプレゼンはこういう感じにしよう」と考えることができるので、座学でもプレゼンのスキルをあげることが出来ます!

最初はみんな発表することもパワーポイントを作ることも初心者なので、他の人の発表を見て「この人の作品のここがよかったな」など友達と話をして、吸収できる所もプレゼンテーションの授業ならではだと思います✨

プレゼンテーションを好きになったきっかけ!

私は、会話をすることや人前に出ることが苦手なので、最初「プレゼンテーションの授業がある」と聞いた時は「どんなこと話さなきゃいけないんだろう…」「どんなプレゼンをすれば良いのか」などすごく悩み、緊張しました。

ですが、先生は「最初は、発表になれることが大事」と自分の好きなことを発表することから始めてくれたのでとても取っ付きやすかったです。

何回かプレゼンを重ねると「次の授業からは台本を見ないでプレゼンをしてください」と伝えられ、そこでもとても緊張しました。

ですが、プレゼンテーションでの座学や今までやったプレゼンの経験を通して、なんとか台本なしでも乗り切ることが出来た時、「自分が少しずつだけれど発表に慣れてきてる」と実感することが出来ました!

今でも発表の前は緊張しっぱなしで、うまくいかないことが多いです…

ですが、先生が終わった後に生徒一人一人に対して「今回のここは良かった、逆にこっちはもう少し改善できるよ」などとても優しく、細かなアドバイスをくれるので、次回気をつけるべきことなどが明確になり、とても楽しいです。

私はまだまだできていない部分が沢山あるので、前回先生に教えていただいた点を意識して、プレゼンスキルやコミュニケーション能力を高めていきたいと思っています💪

おわりに

いかがでしたでしょうか?次回の情報技術科の授業もお楽しみに~!

本校で学べる学科