
クリエイティブの
知識と技術を習得する!
高度専門士情報技術科[ 昼間部/4年制 ]・
情報技術科[ 昼間部/2年制 ]
デジタルクリエイター専攻
他の専攻とW履修可能
IT情報コンテンツの制作を通して
情報を伝える知識と技術を習得する!
5Gなどの新しい通信技術によって、IoT(Internet of Things)が更に発展することが見込まれています。
将来のITエンジニアには、発達した通信技術を活用し、多機能アプリケーションやクリエイティブな動画コンテンツの制作を通して「情報を伝える」技術が必要となります。
デジタルクリエイター専攻は、デザイン的なセンスや視点を持ち、IT情報コンテンツを通信機器を使って発信できる知識や技術を持った人材を育成することを目標にします。
注目度上昇中の職業!
デジタルクリエイターって?

デジタルクリエイターという職種は、IT技術(ツールやソフト)を使用してデジタルコンテンツ(映像作品、Webデザインなど)の制作を行うプロです。デジタルの技術を最大限に活用し、映像、音楽、アプリ、Webサイトのデザインなど幅広い媒体を通じて、視覚的・聴覚的体験を人々に与える役割を担います。
こんな仕事を目指す人におすすめ!
IT企業だけでなくてデザインやメディアなど、
就職先の選択肢を広げられます。
-
メディア
プランナー -
動画・映像
クリエイター -
アプリケーション
エンジニア
デジタルコンテンツを制作する
クリエイティブな仕事
Features 基礎を学んでから+αで学べる専攻!
-
高度専門士情報技術科
3年次、主専攻と併用して履修することができます。
デザイナー × プログラマー の
Wスキルに加え、
アプリケーションエンジニア になるための
スキルが+αで身につく! -
情報技術科
2年次、主専攻と併用して履修することができます。
Webデザイナー × Webプログラマー の
Wスキルに加え、
動画・映像クリエイター になるための
スキルが+αで身につく!
pick up授業
-
AndroidとiPhone両方のスマートフォン制作を学ぶ!
スマートフォンアプリ制作
「時間割アプリ」など日常生活に役立つアプリの制作から簡単なゲームプログラミングなどエンタメ要素を含んだスマホアプリを開発します。
在校生の成果物
コードを打ち込んでスマホアプリを作る楽しさを学びました。作業は大変ですが、ボタンを押したら画面が切り替わるなど、自分の思い描いた通りの動きや機能が実装できたときの喜びは何物にも代えがたいと感じます!
S.Aさん
-
映像制作の仕事に興味がある人必見!!
動画制作・編集
Adobe After Effects・Premire Proを活用して、プロ仕様の本格的な映像制作・編集を学びます。
在校生の成果物
この授業で動画編集の楽しさとスキルの向上を実感することができました。最初はカットやテロップ配置にも苦労しましたが、学年の最後にクラス全体で作品を見せ合う機会があり達成感と刺激を得ることができました。
T.Yさん
デジタルクリエイター専攻は
土曜日開講!
学科の授業に自由にプラスして
履修できる!!
通常の自分の専攻にプラスして履修できるので幅広いスキルが身につきます。
科目の選択方法によって、土曜日の代わりに平日が休みになります。
\ 月〜金曜日は学科授業、土曜日がデジクリ!/
-
高度専門士情報技術科は
3年生から! -
情報技術科は
2年生から!

履修方法
高度専門士情報技術科(4年制)
3年次以降、主専攻と併用して履修することができます。
【例:プロジェクトマネージャー専攻+デジタルクリエイター専攻の場合】
月・水(一部)・金・土曜日の科目が必修となり、火・木曜日の科目を選択または休日(選択しない)とすることができます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限 9:10~10:40 |
プロジェクト マネジメント各論 |
データベース実習 | 機械学習と 深層学習理論 |
応用情報技術者 試験対策 |
- | 動画制作・編集 |
2限 10:50~12:20 |
データサイエンス 数学 |
キャリアデザイン | ||||
3限 13:10~14:40 |
プロジェクト管理 ツール実習 |
プロジェクト マネジメント概論 |
機械学習 プログラミング実習 |
- | 企業連携 プロジェクト実習 |
スマートフォン アプリ制作 |
4限 14:50~16:20 |
…プロジェクトマネージャー専攻、…AI・データアナリスト専攻、
…デジタルクリエイター専攻
- 時間割は変更になる場合があります
- 所属専攻の必修科目とは別に、他方の専攻科目から数科目選択する必要があります。
情報技術科(2年制)
2年次に、主専攻と併用して履修することができます。
【例:WEBデザイナー専攻+デジタルクリエイター専攻の場合】
月・水・金・土曜日の科目が必修となり、火・木曜日の科目を選択または休日(選択しない)とすることができます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限 9:10~10:40 |
キャリアデザイン | Linux演習 | UI/UX | - | プロジェクト実習 (Webデザイン) |
動画制作・編集 |
2限 10:50~12:20 |
Webビジネス | JavaScript応用 | Webデザイン応用 | 人工知能 | ||
3限 13:10~14:40 |
デザイン応用技法 | プロジェクト実習 (Webプログラミング) |
情報処理応用 | - | スマホアプリ制作 | |
4限 14:50~16:20 |
- | Webデザイン技能 検定(選択) |
- |
…WEBデザイナー専攻、…Webプログラマー専攻、
…デジタルクリエイター専攻
- 時間割は変更になる場合があります
- 所属専攻の必修科目とは別に、他方の専攻科目から数科目選択する必要があります。
Potentials デジタルクリエイターの将来性
アプリ開発の将来性

アプリケーションエンジニアは需要が高い傾向にあり、今後も雇用者数の増加が見込まれます。また、アプリケーションエンジニアのキャリアパスの流れとして「プロジェクトマネージャー」「ITコンサルタント」「フリーランス」などの道を選択可能で、転職後に理想の働き方をイメージしやすいです。
動画・映像制作の将来性

インターネットやスマートフォンの普及に伴い、様々なサービスが登場して以降、映像制作のニーズはますます多様化しています。動画共有サービスで配信されるプロモーションビデオや、SNSで特定のターゲットに配信される動画広告など、映像が活用されるシーンはこれからも必要となるでしょう。
Profession 目指す職業

アプリケーションエンジニア
パソコンやスマートフォンで利用されるアプリケーションを作るエンジニアです。
【就職先】
IT系企業全般

動画・映像クリエイター
専門的なスキルを生かして各種メディアで使われる映像の制作や編集などを行う仕事です。
【就職先】
デザイン系企業、コンテンツ制作系企業

メディアプランナー
新聞・雑誌・テレビ・ラジオ・WEBなどのメディアを使った企業のPR活動を企画する仕事です。
【就職先】
メディア系企業、マーケティング系企業