IT・WEBの仕事が
よくわかる動画
少しわかりにくいWEBディレクターやプロジェクトマネージャーの仕事が理解できる「さいたまIT・WEB専門学校」のオリジナルアニメです!是非、ご覧ください!
あらすじ
若手WEBディレクターの水城(みずき)はある日、上司に呼び出され、大手ハンバーガーチェーンの仕事を任されることに。今までにない大きなプロジェクトに胸を躍らせる水城。しかし、仕事を進めていくうちに水城は大きな困難に直面することに。。。

WEBディレクター
(水城)
WEBサイトの進行管理を行う。クライアントの意向を制作チームに共有し、スムーズに制作が行われるよう調整・管理する。

プロジェクトマネージャー
(白石)
全体の総括。チームのバランスをとりながら予算管理、スケジュール管理などを行う。
アニメで分かる!エンジニアやプログラマーどんな仕事?
IT 業界の職種
情報を
伝える・活用する・守る 仕事
ひとくちに「将来、IT 業界で仕事をしたい」と考えていても、一体どんな職種があるのか、 いまいちわからない...という人も多いのではないでしょうか。ITの仕事は大きく分けて3 つあります。「情報を伝える仕事」、「情報を活用する仕事」、「情報を守る仕事」 です。このうち1つ、もしくは2つに関わる職種があり、いずれも「情報」を扱うスペシャ リストとして IT 企業などで活躍できます。あなたが興味のある職種を探してみましょう!
\ 学べる職業をCheck!/
職業MAP

情報を「伝える」仕事
-
Webデザイナー
イメージがよく使いやすいサイトをデザイン
クライアントから依頼されたWebサイトのデザインを制作する仕事です。
IllustratorやPhotoshopなどのソフトを使ってグラフィックを制作したり、HTMLやCSSなどを使用してWebサイトの実装をするコーディングを行います。
WebプロデューサーやWebディレクターが立てたWebサイト制作の計画を、Webデザイナーが実際に構築します。- 目指せる学科
- 情報技術科【2年制】
-
Webプログラマー
プログラミング言語で快適なサイトを作り出す
プログラム言語を使ってWebサイトを実際に制作する仕事です。
HTMLやCSS、JavaScript、PHP、Java、Perlなど、用途に応じて様々な言語を扱います。
WebプログラマーがWebデザイナーの役割を兼ねることもありますが、HTMLやCSSを使ってデザインのみを担当する人をWebデザイナー、プログラムの構築までを担当する人をWebプログラマーと呼びます。- 目指せる学科
- 情報技術科【2年制】
-
Webディレクター
WEB制作チームのメンバーをまとめて指揮する
Webサイト制作において、制作の監督・指揮・管理する仕事です。WebプログラマーやWebデザイナーなどを監督し、Webサイト制作を進行します。
Webディレクターはサイトの制作や運用に携わることもあり、Webサイト制作チームのリーダーのような立場で活躍します。- 目指せる学科
- 情報技術科【2年制】
-
Webプランナー
顧客の想いをくみ取り最適なサイトを企画
Webサイト制作において、クライアントの要望を受け、Webサイト全体の企画設計を行います。
WebプロデューサーがWebプランナーの役割を兼ねることもありますが、一般的にはWebプロデューサーが統括責任者であるのに対し、Webプランナーは企画者のような立場でWebサイトの企画・設計を行います。- 目指せる学科
- 情報技術科【2年制】
-
アプリケーションデザイナー
ユーザーの行動を予測したアプリの画面設計をデザイン
アプリケーションデザイナーとは、スマートフォンやタブレットなどのアプリケーションの操作性や見やすさなどのデザインを担当する仕事です。デザインソフトを使ってテキストやブロックなどのページを構成する要素を適切にデザインしたり、ユーザーの行動を予測したボタンの配置や画面の動きを工夫する等のスキルが求められます。
- 目指せる学科
- 情報技術科【2年制】
-
メディアプランナー
メディアを使った企業のPR活動を企画
新聞・雑誌・テレビ・ラジオ・WEBなどのメディアを使った企業のPR活動を企画する仕事です。
近年はWebを媒体とした広告のプランニング能力が必要であり、インターネットやSNSの運用・活用についての知識と技術が求められます。- 目指せる学科
- デジタルクリエイター専攻
( )
-
動画・映像クリエイター
各種メディアで使われる映像の制作や編集などを行う
専門的なスキルを生かして各種メディアで使われる映像の制作や編集などを行う仕事です。
近年では、制作系と技術系の分業ではなく、自ら企画・運営し、同時に撮影や編集も行う映像クリエイターも増えています。- 目指せる学科
- デジタルクリエイター専攻
( )
-
アプリケーションエンジニア
さまざまなアプリケーションを作るエンジニア
パソコンやスマートフォンで利用されるアプリケーションを作るエンジニアです。
開発に必要なプログラミング言語のほか、ソフトウェアやハードウェアなど、システム開発全体を見通せるだけの幅広い知識とスキルが求められます。- 目指せる学科
- デジタルクリエイター専攻
( )
情報を「活用する」仕事
-
プロジェクトマネージャー
チームをまとめプロジェクトを成功に導くリーダー
開発プロジェクトが円滑に進むよう、人集めからスケジュール調整、予算の管理など幅広く取り仕切っていく非常に需要な職種です。
コミュニケーション能力やタスク管理能力、マネジメント力に加え、開発者とも渡り合っていけるような専門的なITスキルなど、さまざまなものが求められます。- 目指せる学科
- 高度専門士情報技術科【4年制】
-
プログラマー
プログラム言語でシステムやソフトウェアを作成
システムエンジニアが作成した設計書をもとに、プログラミングを行います。
使用するプログラミング言語は、Java、JavaScript、Perl、PHP、Objective-Cなどがあり、勤める企業やかかわるプロジェクト、担当する業務によって、必要になる言語も変わってきます。- 目指せる学科
- 高度専門士情報技術科【4年制】
-
システムエンジニア
顧客の要望を満たすシステム設計図をつくる
システム開発にかかわるすべての業務を行います。
具体的には、クライアント(取引先の企業など)にどんなものを作りたいのかヒアリングし、そこから浮かび上がった要望などをもとに設計書を作成します。
実際作業するのはプログラマーなので、プログラマーへの細かな指示をしたり、設計書通りになっているかといった最終チェックを行ったりします。- 目指せる学科
- 高度専門士情報技術科【4年制】
-
AIエンジニア
AIを活用した製品やサービスの、開発・運用を行う
人工知能(AI)技術を活用して、ITシステムやソフトウェアの開発・運用を行う専門職です。
AI技術の開発や、AIモデルの構築、AIの導入、AIの活用方法の考案などが主な業務です。AIエンジニアは、AIを活用した製品やサービスが次々と発表、実用化されており、そのニーズは年々高まっています。- 目指せる学科
- 高度専門士情報技術科【4年制】
情報を「守る」仕事
-
ネットワークエンジニア
ネットワークの設計・構築から運用までを行う
企業内で使用するコンピューターや電子機器同士をつないで、最適なネットワーク環境を構築し、それを運用していくのが主な仕事です。
ネットワークエンジニアはプログラムを書くことは少なく、ルーターやLANケーブルといった「手に取って触れる」機器を扱うシーンが多いのもエンジニア職種の中では珍しい特徴です。- 目指せる学科
- 高度専門士情報技術科【4年制】
-
セキュリティエンジニア
情報セキュリティを守るスペシャリスト
ネットワークやシステムを外部のIT攻撃から守るエンジニアです。ネットワークやシステムの弱点(脆弱性)を見つけ出し、それを補うためのセキュリティシステムを提案・提供していきます。
具体的には、セキュリティ機器の導入や、不正アクセスの制御、サイバー攻撃、ウイルスの感染を防ぐための調査や改善など、さまざまな業務があります。- 目指せる学科
- 高度専門士情報技術科【4年制】
IT業界に興味を持った方におすすめ!
業界のこと、職業のことなどおすすめのコラムをまとめましたのでぜひチェックしてください。また、実際に仕事を体験できる体験授業も開催していますのでぜひご参加ください!