よくある質問

faq

授業・勉強について

Qパソコンの知識がないのですが、授業にはついていけますか?
初心者の方でも1から学んでIT・WEB業界に求められる知識・技術を習得できるようにカリキュラムを構築していますので、ご安心ください。
また、入学前に基礎的なスキルを身につけたい方を対象に講習会も開催予定です。詳細が決まり次第ご案内いたします。
Q授業時間を教えてください。
月曜日から金曜日までの週5日で、原則土日はお休みです。 授業は1コマ90分で、1限目が9:10~10:40、2限目が10:50~12:20、3限目が13:10~14:40、4限目が14:50~16:20です。
※ただし、デジタルクリエイター専攻の授業は原則として土曜日に開講します。
Qハイフレックス型授業とは何ですか?
ハイフレックス型授業とは、Hybrid-Flexible(ハイブリッド・フレキシブル)型授業の略で、授業の受講を対面もしくは遠隔(オンライン)から選択できる授業のスタイルです。
IT・WEB業界の仕事では、お客様の要望によってオンラインでの商談やお客様対応を求められることが少なくありません。 そのため、対面でもオンラインでも対応できるスキルが求められます。本校では全ての講義・演習科目をハイフレックス型で行い、日常の学校生活からハイフレックスに慣れておくことで、IT・WEB業界に即戦力で就職できるスキルを身につけます。
Qパソコンは1人1台購入しますか?
すでにパソコンを持っている方もいると思いますので購入は必須ではありませんが、個人パソコンは持っておいた方が良いです。 入学前に購入する方には推奨するメモリ容量等を事前にお伝えしますので、ご相談ください。

就職・資格について

Q卒業後はどんな仕事に就けますか?
コンピュータ技術者であるシステムエンジニアやプログラマー、プロジェクトマネージャー、AI・データアナリスト、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニア、Webデザイナー、Webプロデューサー、Webディレクター、Webプランナーなどを目指します。
Qまだ実績がない学校ですが、就職はできますか?
本校は滋慶学園という学園グループの学校です。滋慶学園グループでは、各校に「キャリアセンター」という就職専門の部署があり、学生さんの就職支援をしています。本校でもキャリアセンター職員が履歴書の書き方指導・面接練習など、一人ひとりに合わせた就職支援を行います。
また、滋慶学園グループにはIT系の専門学校もあり、IT・WEB分野の就職実績もございます。グループ校のノウハウを活かした就職支援を行いますので、ご安心ください。
Qどんな資格を取得しますか?
ITパスポート試験(国家資格)、基本情報技術者試験(国家資格)、応用情報技術者試験(国家資格)、ウェブデザイン技能士(国家資格)、Oracle Certified Java Programmerなどを取得します。
Q高度専門士とは何ですか?
一定の条件を満たす4年制専門学校修了者に付与される称号です。「高度専門士」は大学卒業である「学士」と同等であると認められた称号であり、大学院への進学も可能です。 本校では高度専門士情報技術科を卒業すると高度専門士の称号を得ることができます。

学校生活について

Q学校行事はありますか?
2年次または3年次に海外研修を行います。 研修先は現在調整中ですが、海外提携校があるアメリカでの研修を予定しています。
Q海外研修はありますか?必須参加ですか?
参加は選択制で、2年次または3年次に実施予定です。
海外提携校がある米国で最先端の技術を学べる研修ですのでぜひご参加ください。
Q学割は使えますか?
もちろん使えます。通常の通学定期券のほかに、旅行や帰省の際の学割や、実習時に利用する実習定期も使えます。

入試・学費について

Q入試を受験するのに条件はありますか?
高等学校を卒業されている方であれば、どなたでも受験可能です。 ただし、入試制度(AO入試・学校推薦入試・一般入試)ごとに条件が異なります。詳しくは募集要項のページをご覧いただくか、入学事務局までお問い合わせください。
Q学費の総額はいくらですか?
初年度の納入額は入学金が100,000円、授業料が950,000円、総合演習費が300,000円で、合計1,350,000円です。この他に教科書代などの諸費用が別途必要です。2024年4月入学生の諸費用は2024年2月頃に決定します。
2年次以降の学費は2023年4月に決定してお知らせします。
Q募集要項に記載されている学費以外に支払う費用はありますか?
募集要項記載の金額の他に支払う費用は原則としてありません。
海外研修を選択した場合、約40万円お支払いいただく必要があります。
Q奨学金制度はありますか?
日本学生支援機構(JASSO)奨学金をはじめ、地方自治体の奨学金をご案内しています。
詳しくは学費サポートのページをご覧ください。
Q学費の分納はできますか?
原則一括納入となっていますが、日本学生支援機構奨学金の予約採用に申し込みをされている方は、奨学金を利用した分割納入制度があります。
詳しくは奨学金分納プランのページをご覧いただくか、入学事務局までお問い合わせください。

気になったことは聞いてみよう

LINE相談