募集要項

Application Guideline

Webから24時間エントリー&出願できます!

エントリー受付中!

9/1(金)〜願書受付開始

ネット出願

募集学科・定員

学科・専攻名 年限 昼夜 定員
高度専門士情報技術科
  • システムエンジニア専攻
  • プログラマー専攻
  • プロジェクトマネージャー専攻
  • AI・データアナリスト専攻
  • デジタルクリエイター専攻NEW
4年 40名
情報技術科
  • WEBデザイナー専攻
  • WEBプログラマー専攻
  • デジタルクリエイター専攻NEW
2年 40名

入学選考要項

指定校推薦・部活動顧問推薦を希望する方は、在籍する高等学校の進路指導部または本校入学事務局までお問い合わせください。

受験資格

以下のA・Bいずれかの条件を満たす方

  1. 学校教育法による高等学校を卒業、または2024年3月に卒業見込みの方
  2. 上記と同等以上の学力があると本校が認めた方

Bの「Aと同等以上の学力があると本校が認めた方」とは、次の①~③のいずれかに該当する方をいいます。

  1. 「高等学校卒業程度認定試験(旧 大学入学検定試験)」に合格した18歳以上の方
  2. 中学校を卒業し、本校の「入学資格審査」に合格した18歳以上の方
  3. 外国において学校教育における12年の課程を修了した方で、次のⅰ~ⅳのいずれかを満たす方
    (または、11年の課程しか修了したことにならない場合であっても、本校の入学資格審査によって高校を卒業した方と同等以上の学力があると認められた18歳以上の方で、次のいずれかを満たす方)
    1. 日本語能力試験のN2(2級)以上に合格している方
    2. 日本留学試験〔日本語(読解・聴解及び聴読解の合計)〕が200点以上の方
    3. 法務大臣が告示した日本語教育機関で6ヶ月以上の日本語教育を受けた方
    4. 日本の小学校・中学校・高等学校もしくは大学において1年以上の教育を受けた方

AO入試

学力だけでは測れない、一人ひとりの「やる気」や「適性」と、本校が求める学生像(=アドミッション・ポリシー)を照らし合わせ合否を決める入試制度です。

対象者
(応募基準)
受験資格を満たす方で、かつ以下の条件を満たす方
  • 本校が第一志望の方
  • オープンキャンパス等に1回以上参加後、AO入試出願許可を得た方
AOエントリー期間 2023年6月1日(木)~10月31日(火)
出願期間 2023年9月1日(金)~11月18日(土)
選考内容 書類審査
留学生の方は別途「日本語試験」を実施します
入学選考料 20,000円
提出書類
  • 入学願書
  • 高等学校の調査書
  • 卒業後5年以上経過し、調査書が発行されない場合は卒業証明書をご提出ください。また、高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格証明書をご提出ください。
  • 卒業証明書等の氏名が旧姓の場合は戸籍抄本等が必要となります。
  • 入学時に高等学校の卒業証明書の提出が必要となります。
  • ご提出いただいた書類はいかなる場合であっても返却できません。
特待生試験 受験可

学校推薦入試

対象者
(応募基準)
受験資格を満たす方で、かつ以下の条件を満たす方
  • 2024年3月高等学校卒業見込みの方
  • 本校が第一志望(単願)の方
  • 評定平均3.0以上かつ高校3年間の欠席20日以内で、在籍している高等学校の推薦を得られる方
出願期間 2023年10月1日(日)~12月16日(土)
選考内容 書類審査・面接
入学選考料 20,000円
提出書類
  • 入学願書
  • 高等学校の調査書
  • 学校推薦書
  • 入学時に高等学校の卒業証明書の提出が必要となります。
  • ご提出いただいた書類はいかなる場合であっても返却できません。
特待生試験 受験可

一般入試

対象者
(応募基準)
受験資格を満たす方
出願期間 2023年10月1日(日)~2024年3月16日(土)
選考内容 書類審査・面接
入学選考料 20,000円
提出書類
  • 入学願書
  • 高等学校の調査書
  • 卒業後5年以上経過し、調査書が発行されない場合は卒業証明書をご提出ください。また、高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格証明書をご提出ください。
  • 卒業証明書等の氏名が旧姓の場合は戸籍抄本等が必要となります。
  • 入学時に高等学校の卒業証明書の提出が必要となります。
  • ご提出いただいた書類はいかなる場合であっても返却できません。
特待生試験 一部受験可(キャリアアップ特待生、有資格者特待生のみ)

留学生入試

対象者
(応募基準)
受験資格を満たす方
出願期間 2023年9月1日(金)~2024年3月16日(土)
選考内容 書類審査・面接・日本語試験
入学選考料 20,000円
提出書類
  • 入学願書
  • 最終出身校の卒業証明書
  • 在留カード(外国人登録証明書)のコピー(両面)
  • パスポートのコピー
  • 国民健康保険証のコピー(両面)
  • 経費支弁に関する証明書
  • 日本留学試験(EJU)結果または日本語能力試験(JLPT)の認定証のコピー
  • 日本語学校の修了(または修了見込み)証明書
  • 日本語学校の出席状況・成績証明書
  • 12年間の課程を修了した証明書

選考日程

選考日 出願期間 AO 学校推薦 一般 留学生 特待生
2023/9/10(日) 2023/9/1(金)

2023/9/9(土)
9/24(日)
2023/9/24(日) 2023/9/10(日)

2023/9/23(土)
2023/10/8(日) 2023/9/24(日)

2023/10/7(土)
10/22(日)
2023/10/22(日) 2023/10/8(日)

2023/10/21(土)
2023/11/5(日) 2023/10/22(日)

2023/11/4(土)
11/19(日)
2023/11/19(日) 2023/11/5(日)

2023/11/18(土)
2023/12/3(日) 2023/11/19(日)

2023/12/2(土)
2023/12/17(日) 2023/12/3(日)

2023/12/16(土)
2024/1/21(日) 2023/12/17(日)

2024/1/20(土)
2024/2/4(日) 2024/1/21(日)

2024/2/3(土)
2024/2/18(日) 2024/2/4(日)

2024/2/17(土)
2024/3/3(日) 2024/2/18(日)

2024/3/2(土)
2024/3/17(日) 2024/3/3(日)

2024/3/16(土)
  • 特待生試験を受験される方は、入学選考も特待生試験日に実施します。
  • 定員に達し次第募集を締め切ります。
  • 選考日の集合時間は受験票に記載します。

併願制度について

本校(一般入試)と大学・短期大学を併願受験する場合、併願校合格発表日まで入学金を除く学費納入を延期する制度です。

  • 専門学校との併願はできません。
対象者 大学・短期大学を併せて受験しようとする方で「一般入試」の方。
提出書類 併願申請書
併願申請書はオープンキャンパス等でも配布しています。
併願入学手続き 併願制度を利用する方は、本校合格時には入学金のみを納入してください。
併願申請者が本校に入学する場合は、併願許可日までに入学手続きを行ってください。
併願校合格により本校の入学を辞退する場合も、納入していただいた入学金は返金できませんのであらかじめご了承ください。
併願許可日 併願校合格発表日の3日後とします。複数併願校がある場合は、最後の合格発表日の3日後とします。
最終併願許可日 2024年2月29日(木)

入試に関する情報