4年間じっくり基礎から学び
幅広い職種選択ができる
知識と技術を身につける!

昼間部/4年制
国家資格基本情報技術者A試験 免除対象学科

高度専門士情報技術科

Advanced Diploma
Information Technology

エンジニアとプログラマー、両方の知識を学べる学科です

  • システムエンジニア専攻
  • プログラマー専攻
  • プロジェクトマネージャー専攻
  • AIエンジニア専攻
  • デジタルクリエイター専攻

エンジニア × プログラマー
Wスキルを習得する!

高度専門士情報技術科は、4年間でエンジニア(技術者)プログラマー(システム構築者)、両方の知識・技術を学びます。情報技術(IT)を活用し、人々の暮らしに便利なサービスやシステムづくりを通じて社会に貢献するコンピュータ技術者・ITスペシャリストを目指します。

  1. 1年次

    エンジニア・プログラマーの知識・技術を幅広く学ぶ

  2. 2年次

    専攻に分かれて知識・技術を専門的に学ぶ

    • システムエンジニア専攻
    • プログラマー専攻
  3. 3・4年次

    より高度で専門的な知識・技術を習得する

    • プロジェクトマネージャー専攻
    • AIエンジニア専攻
    • デジタルクリエイター専攻

こんな仕事を目指す人におすすめ!

プロジェクトをまとめるリーダーから、
現場の第一線で活躍する技術者まで。

  • システムエンジニア システム
    エンジニア
  • プログラマー プログラマー
  • プロジェクトマネージャー プロジェクト
    マネージャー
  • AIエンジニア AIエンジニア
  • セキュリティエンジニア セキュリティ
    エンジニア
  • エンジニア アプリケーション
    エンジニア
  • ネットワークエンジニア
  • AI・データアナリスト
  • 動画・映像クリエイター
  • メディアプランナー など

ITやAIの技術で
人々の生活やビジネスを支える仕事

Features 学科のポイント

  1. システムエンジニア+プログラマーのWスキルを習得する
    01

    システムエンジニア+プログラマー
    Wスキルを習得する

    高度専門士情報技術科では、1年次からエンジニア・プログラマー両方の幅広い知識を身につけることが可能。2年次からは「システムエンジニア専攻」「プログラマー専攻」のどちらかを選択しますが、選んだ専攻だけでなく他専攻の科目も学べるのがさいたまIT・WEB専門学校の最大の特長です。エンジニア・プログラマーのWスキルを身につけ、マルチに活躍する人材を目指せます。

    日本で唯一!
    プロジェクトマネージャー専攻

    AIとマネジメントの専攻がある学科
    さいたまIT・WEBだけ!!

    AI(人工知能)は技術、マネジメントは目標達成や仕事を完遂するためのプロセスです。技術だけ学んでも仕事はできませんし、プロセスだけ知っていても何も作れません。大事なことは、チームで役割分担をしながら、技術とプロセスを融合させることですが、その両方を学んでおくと、一緒に仕事をする人の立場や想いを尊重しながら働けます。
    IT業界は、リモートワークやオンラインを活用した仕事が多いので、スペシャリスト(技術者)と、マネージャー(監督者)、お互いの役割を知ることで仕事を円滑に進めていくことができます。

    日本で唯一!AIとマネジメントの専攻がある学科
  2. 02

    4年制だからこそ
    いろんなことに挑戦ができる!

    高度専門士情報技術科ではワクワクするような有志参加のプロジェクトがたくさんあるから、時代の最先端を体感することができる!

    例えば去年はこんなことに挑戦!

    ドローンの
    大会

    ドローンの大会 ドローンの大会

    2024年度全国大会で優勝!

    保育園の
    課題解決

    保育園の課題解決 保育園の課題解決

    多忙な保育士のために
    Webアプリで業務支援!

    AI×自動運転の
    コンテスト

    AI×自動運転のコンテスト AI×自動運転のコンテスト

    有志を募った学生チーム!優勝目指して奮闘!

    4年制学科卒業者の称号
    「高度専門士」

    4年制で高度専門士を取得して、
    学士と(大学卒業)と同等に!

    一定の条件を満たす4年制専門学校修了者に付与される「高度専門士」の称号。
    高度専門士は文部科学省より大学卒業である「学士」と同等であると認められた称号であり、大学院への進学も可能です。

    大学?専門学校?

    pick up授業

    • AI技術を使ったロボット開発の基礎の勉強ができる!

      ロボティクス開発

      ロボティクス開発

      ロボティクスは、ロボットの構想、設計、製造、運用などを対象とした工学の一分野であり、人間の役に立つロボットを実現する学問です。ロボティクス開発を通じてアイディアやデザインを形にする手法を学びます。

      在校生の成果物

      ロボティクス開発

      ロボティクス開発は、単なるプログラミングや機械の組み立てではなく、実際に自分のアイディアを形にして動かす楽しさがあります。この授業を学べばみなさんが思い浮かべるロボット開発の基礎固めができると思います。

      Y.Rさん

    • 電子工学の基礎を学びながら実生活を便利にできる!

      IoT開発

      IoT開発

      Rasberry Piとセンサーキットを活用したIoTの理解と、基本的な技術を習得します。高度なIoT開発の基礎となる大切な科目です。

      IoT:Internet of Thingsとは:さまざまなモノがインターネットに接続されることで、生活がより便利で快適になること

      在校生の成果物

      IoT開発

      IoT開発は、書いたコードが現実でものとして動き、結果が目で見えるとても楽しく魅力的な分野です。基礎的な電子工学を学びながら、実生活に役立てる楽しさを体験できます。

      K.Hさん

    PICK UP カリキュラム

    • プログラミング基礎
      プログラミング基礎

      AI・機械学習で用いられているプログラミング言語のPythonを学びます。Pythonはコードの記述がシンプルで、プログラミング初学者にも理解しやすいです。また、Pythonはどこを調べても人気があり、案件数、求人数の全てで上位に位置しています。

    • データベース
      データベース

      エンジニアとしての必須スキルであるデータベースを学びます。MySQL等を使って、データベース言語のSQLの基礎を習得します。慣れてきたらデータベース設計やプログラミング言語からデータベースを操作する方法を学びます。

    • Webアプリケーション開発
      Webアプリケーション開発

      プログラミングを基礎から学ぶことはもちろん、アプリの開発設計に必要な知識と技術を一からしっかり身につけていきます。

    • プロジェクトマネージャーの役割
      プロジェクトマネージャーの役割

      プロジェクトの計画から管理、運用まで、プロジェクトマネージャーが取り組んでいる実際の仕事に即したプロジェクトの流れを学びます。

    • 海外研修(希望者のみ)
      海外研修(希望者のみ)

      アメリカ・シリコンバレーやデジタル先進国のデンマークで研修を実施。世界の最先端をリードする技術を学ぶことができます。
      外務省による海外安全情報レベルにより、中止や渡航先変更の可能性があります。

    • RPA(Robotic Process Automation)
      RPA(Robotic Process Automation)

      これまで人間のみが対応可能と想定されていた作業、もしくはより高度な作業を、人間に代わって実施できるAI、認知技術を活用して代行・代替する取り組みを学び、業務の自動化ができるスキルを身に付けます。

Unique さいたまIT・WEBだからできる

自分に合ったスタイルで学ぶ!

"対面"と"オンライン"を選べる
ハイフレックス型授業

一部の実習や試験を除き、ほぼ全ての授業で「対面」「オンライン」を選択できます。
その日のスケジュールや体調に合わせて、自由に選択でき、特別な申請も不要です。

ハイフレックス型授業
こんなときはオンラインが便利
  • 体調が優れないけど、自宅なら受講できるとき
  • 急な予定変更があったとき
  • 悪天候で交通機関が乱れているとき
  • 荷物受け取りなどで家から離れられないとき

自分らしく
止まらない好奇心を満たす!

15,000を超えるオンライン学習教材
が学び放題!!

4つのオンラインスクールとの教育提携により「こんな分野にも興味がある」
「もっと深く学んでみたい」と思った時に学べるコンテンツを多数提供します。
通常のカリキュラムに含まれない内容も学べます

提携オンラインスクールの学習教材例

  • 【Swift】ARシューティングアプリ

    【Swift】ARシューティングアプリを作ってみよう!

  • 【Unity】ブロック崩しを作って学ぶゲーム開発入門

    【Unity】ブロック崩しを作って学ぶゲーム開発入門

  • 【Python】顔認識LINEBot

    【Python】顔認識LINEBotを作ろう!

  • 【AWS】会話形式で学ぶクラウド開発入門

    【AWS】会話形式で学ぶクラウド開発入門

教育提携オンラインスクール
  • udemy
  • techpit
  • paiza
  • jcareerschool

さいたまIT・WEBの学生に聞いてみた!

さいたまIT・WEBに決めた理由

Curriculum カリキュラム

時間割例

1年次 前期

1限
9:10~10:40
企業経営と
情報システム戦略
コンピュータシステム 情報セキュリティ AI/マシーンラーニング Linux
2限
10:50~12:20
プログラミング
基礎
ネットワーク データベース Web技術
3限
13:10~14:40
アルゴリズムと
データ構造
キャリアデザイン
4限
14:50~16:20
- Office基礎
(選択)
ITパスポート
試験対策(選択)
-
  • 時間割は変更になる場合があります

1年次にシステムエンジニア、プログラマー両方の知識と技術を学ぶことで、2年次に選択する専攻の適性を確認することができます。

2年次 前期

1限
9:10~10:40
テスト技法 セキュア開発 UML(統一モデリング言語) Webアプリケーション開発 基本情報技術者
試験対策(選択)
2限
10:50~12:20
WebAPI クラウド開発 業務分析・要件定義
3限
13:10~14:40
モバイルアプリ開発 キャリアデザイン システム企画・設計 RPA(Robotic Process Automation) IoT開発
4限
14:50~16:20
- 業務知識

…システムエンジニア専攻、…プログラマー専攻

  • 時間割は変更になる場合があります
  • 所属専攻の必修科目とは別に、他方の専攻科目から数科目選択する必要があります。

2年次はシステムエンジニア専攻、またはプログラマー専攻を選択し、より実践的な学習に取り組みます。

3年次 前期

1限
9:10~10:40
プロジェクト
マネジメント各論
データベース実習 機械学習と
深層学習理論
応用情報技術者
試験対策
- 動画制作・編集
2限
10:50~12:20
データサイエンス
数学
キャリアデザイン
3限
13:10~14:40
プロジェクト管理
ツール実習
プロジェクト
マネジメント概論
機械学習
プログラミング実習
- 企業連携
プロジェクト実習
スマートフォン
アプリ制作
4限
14:50~16:20

…プロジェクトマネージャー専攻、…AIエンジニア専攻、
…デジタルクリエイター専攻

  • 時間割は変更になる場合があります
  • 所属専攻の必修科目とは別に、他方の専攻科目から数科目選択する必要があります。

3年次以降はプロジェクトマネージャー専攻、または AIエンジニア専攻を選択し、さらにデ ジタルクリエイター専攻科目を選択受講できます。

アプリや動画を“ガツガツ”つくる!「デジタルクリエイター専攻」誕生!

Teacher 講師紹介

  • 愛澤 伯友

    愛澤 伯友

    担当科目
    プログラミング基礎・演習・実習

    東京藝術大学ならびに大学院修士課程修了。PC黎明期にはCGをはじめとした各種モジュールを企業に提供や日本で初めてInternet2へ接続した実績がある。Yahoo!「SDA検定」制作委員長、KDDIとの共同研究によりIEEE award受賞などマルチに活躍。

  • 杉本 展将

    杉本 展将

    担当科目
    システム開発概論、データベース

    大学卒業後、独立系ソフトハウス、フリーランスを経て株式会社ウィズテクノロジーを設立。企業向け業務システム開発、スマートフォンアプリ開発などを手がける。テクノロジーだけでなくビジネスの視点を持って様々なプロジェクトに携わる。

  • 塩谷 正樹

    塩谷 正樹

    担当科目
    Web技術

    Webfarm代表。Web制作会社や広告代理店にて、Net'z TOYOTAをはじめ、雑誌関連のWebサイトや広告などの制作を経験し、現在はWeb制作を中心に地域の情報化推進活動などにも参加している。

Liscense 取得目標資格

ITパスポート国家資格

ITに関する基礎的な知識があることを証明する国家資格です。
AIやビッグデータなどの新しい技術や手法に関する知識、経営戦略やマーケティングなど経営全般の知識、ネットワークなどのITの知識、プロジェクトマネジメントの知識など、幅広い知識が求められます。

基本情報技術者試験国家資格

本校は経済産業大臣認定のA試験免除対象校です。

IT人材に必要とされる情報処理の基本知識があることを証明する国家資格です。
コンピュータシステムやネットワークなどの「テクノロジ系」、プロジェクトマネジメントなどの「マネジメント系」、システム戦略や経営戦略などの「ストラテジ系」などの幅広い知識が求められます。

応用情報技術者試験国家資格

高度IT人材に必要とされる情報処理の知識があることを証明する国家資格で、基本情報技術者試験の上位に位置づけられる資格です。
出題範囲は基本情報技術者とそれほど変わりませんが、より深い知識を求められます。

その他、民間資格(MicrosoftやAmazonクラウドサービス等)の取得をエクステンションセンター主催の対策講座で目指すことができます。

Profession 目指す職業

  • システムエンジニア
    システムエンジニア

    システムエンジニア

    システム開発にかかわるすべての業務を行います。
    具体的には、クライアント(取引先の企業など)にどんなものを作りたいのかヒアリングし、そこから浮かび上がった要望などをもとに設計書を作成します。
    実際作業するのはプログラマーなので、プログラマーへの細かな指示をしたり、設計書通りになっているかといった最終チェックを行ったりします。

  • プログラマー
    プログラマー

    プログラマー

    システムエンジニアが作成した設計書をもとに、プログラミングを行います。
    使用するプログラミング言語は、Java、JavaScript、Perl、PHP、Objective-Cなどがあり、勤める企業やかかわるプロジェクト、担当する業務によって、必要になる言語も変わってきます。

  • プロジェクトマネージャー
    プロジェクトマネージャー

    プロジェクトマネージャー

    開発プロジェクトが円滑に進むよう、人集めからスケジュール調整、予算の管理など幅広く取り仕切っていく非常に需要な職種です。
    コミュニケーション能力やタスク管理能力、マネジメント力に加え、開発者とも渡り合っていけるような専門的なITスキルなど、さまざまなものが求められます。

  • AIエンジニア
    AIエンジニア

    AIエンジニア

    人工知能(AI)技術を活用して、ITシステムやソフトウェアの開発・運用を行う専門職です。
    AI技術の開発や、AIモデルの構築、AIの導入、AIの活用方法の考案などが主な業務です。
    AIエンジニアは、AIを活用した製品やサービスが次々と発表、実用化されており、そのニーズは年々高まっています。

  • デジタルクリエイター
    デジタルクリエイター

    デジタルクリエイター

    デザインツールを駆使してWEBサイトやアプリなど、様々なジャンルで作品を生み出すクリエイティブな仕事です。
    AdobeのPhotoshop、Illustrator、Premiere Pro、After Effectsなど複数のツールで動画や画像を編集したり、CGを作成したり、多様なデザインスキルが求められます。

  • ネットワークエンジニア
    ネットワークエンジニア

    ネットワークエンジニア

    企業内で使用するコンピューターや電子機器同士をつないで、最適なネットワーク環境を構築し、それを運用していくのが主な仕事です。
    ネットワークエンジニアはプログラムを書くことは少なく、ルーターやLANケーブルといった「手に取って触れる」機器を扱うシーンが多いのもエンジニア職種の中では珍しい特徴です。

  • セキュリティエンジニア
    セキュリティエンジニア

    セキュリティエンジニア

    ネットワークやシステムを外部のIT攻撃から守るエンジニアです。
    ネットワークやシステムの弱点(脆弱性)を見つけ出し、それを補うためのセキュリティシステムを提案・提供していきます。
    具体的には、セキュリティ機器の導入や、不正アクセスの制御、サイバー攻撃、ウイルスの感染を防ぐための調査や改善など、さまざまな業務があります。