

NEWS
-
8/31で動画提出締切しました。たくさんのご応募ありがとうございました。結果発表について詳細決まりましたら本ページにてご報告いたします。
-
8/15で事前エントリー終了しました。動画提出締切は8/31です。動画の提出はこちら
-
第2回高校生 動画コンテスト開催決定しました。
-
動画コンテスト概要動画をUPしました
結果発表
2023年10月1日(日)16:00〜
こちらのページにて発表!
Coming soon!!
\ TOP3は若宮さんより講評あり! /

第2回 高校生動画コンテスト
開催!
高校生動画コンテストとは?
さいたまIT・WEB専門学校が主催する動画コンテストです。
「高校生応援プロジェクト」として立ち上がったコンテストとなります!
高校生が企画・撮影・編集を行い、エントリーの中から
金賞・銀賞・銅賞を決定します。
\ 動画で概要をCheck! /
第2回高校生動画コンテストのテーマ
新入生歓迎PR動画を作って
学校の魅力を発信しよう
●応募資格●
高校生
- 1校からのチーム数制限なし
- 1チームから複数の応募が可能
- 1人からの応募可能
- 国内外問わず応募可能
●作品内容●
テーマ「新入生歓迎PR動画を作って
学校の魅力を発信しよう」
- 新入生に学校の魅力を紹介する動画
- 部活動のメンバーで作った新入生歓迎動画
- 委員会のメンバーで作った新入生歓迎動画
- 個人的に作ってみた学校紹介動画 etc...
「新入生歓迎動画」であれば、
過去に作った動画でもこれから作る動画でも応募可能です!
動画の時間制限はありません。
(視聴者目線で考えた動画制作を心掛けください。)
●応募条件●
- コンテストの募集テーマに沿った作品をご応募ください。作品が募集テーマに合っているかどうかは運営事務局が判断いたします。
- 1応募者が複数の作品を応募する場合は作品ごとに事前エントリーをしてください。
- 過去に制作した動画でもご応募頂けますが、過去に他のコンテストにおいて入選や受賞した作品や現在他のコンテストにも応募中の作品、他に応募予定のある作品は応募をご遠慮ください。
- 下記の注意事項、著作権、免責事項について全て同意いただくことをご応募の条件とさせて頂きます。
こんな人のエントリーをお待ちしています!
- 動画制作に自信がある!
- 自分の動画技術の腕試しをしたい!
- 賞を獲得したい!
- 自信はないけど挑戦してみたい!
- 既に作った動画を評価してほしい! etc...
きっかけはなんでもOKです!
気軽にご応募お待ちしています!
応募スケジュール
事前エントリー
2023年5月1日(月)~2023年8月15日(火)
応募期間(動画データ受付期間)
2023年6月1日(木)~2023年8月31日(木)
結果発表
2023年10月1日(日)
公式HPにて発表!
審査方法
01 ストーリー構成
最後まで見たいと思ってもらえる動画か
02 企画力
視聴者が見たくなる工夫や企画が表現できているか
03 サムネイルデザイン
視聴者が見たときに
動画の意図が分かりやすいデザインか
- YouTubeにアップしている動画で応募した方はYouTubeのサムネイルで評価します。
受賞者の賞品
銀賞 アマゾンギフト券 10,000円 + 賞状
銅賞 アマゾンギフト券 5,000円 + 賞状
審査員

若宮正子
特別コメンテーター
58歳からパソコンを独学で習得し、2017年にスマホアプリ「hinadan」を公開。その後、数々の政府主催会 議構成員を務め、現在は、岸田首相主催・デジタル田園都市国家構想実現会議構成員。また、2021年 は台湾政府デジタル担当大臣のオードリータン氏との座談会を行うなど、IT分野において広く活動。
- NPO法人ブロードバンドスクール協会 理事
- 一般社団法人メロウ俱楽部 理事
- 熱中小学校教諭(一般社団法人熱中学園)
\ TOP3は若宮さんより講評あり! /

応募作品の提出について
YouTubeにアップ済みの動画URL
または
圧縮ファイルのURL
YouTubeにアップ済みの動画URL
YouTubeにアップされているURLを提出してください。サムネイルの設定もお忘れなくお願いします。
圧縮ファイルのURL
動画/サムネイル画像をZIPファイルでまとめて、ファイル転送サービスのURLを提出してください。
ファイル名は「高校名」+「チーム名」または「個人名」にしてください。
- ファイル転送サービスを利用される場合の情報セキュリティについては、自己責任でお願いいたします。
- 応募動画について
動画・応募作品の形式:MOV / MP4 - サムネイル画像
アップロードする画像ファイル形式:JPG、GIF、PNG
アスペクト比:できるだけ「横幅16 : 縦幅9 」を使用
応募方法
~ STEP1:事前エントリー ~
- 学校名
- 応募者名
- 応募者のふりがな
- チーム名
- チーム代表者のお名前
- チーム代表者のふりがな
- 連絡が取れるメールアドレス
- 個人または代表者の電話番号
- 「高校生動画コンテスト」どこで知りましたか?
- 応募したきっかけを教えてください
- 応募いただいた動画に関しての注意事項、著作権、免責事項についての承諾
- 個人応募の方は②③、チーム応募の方は④⑤⑥を入力してください。
- エントリーにはグーグルアカウントが必要となります。
アカウントを持っていない方は【必須項目】を記入しメールアドレスに送ってください。
(メールアドレス:info@siw.ac.jp)
エントリー受付終了しました。
~ STEP2:動画の提出 ~
- 学校名
- 学校の住所(郵便番号含む)
- 応募者名
- 応募者のふりがな
- チーム名
- チーム代表者のお名前
- チーム代表者のふりがな
- 連絡が取れるメールアドレス
- 個人または代表者の電話番号
- 動画タイトル
- 動画のポイントを教えてください
- 動画のURL
動画の提出について
YouTubeにアップ済みのURL、または圧縮URLを動画データ受付フォームの「動画のURL」に入力して提出してください。
- 個人応募の方は③④、チーム応募の方は⑤⑥⑦を入力してください。
-
エントリーにはグーグルアカウントが必要となります。
アカウントを持っていない方はファイル名を「高校名」+「個人名」または「チーム名」にして、上記の【必須項目】と【動画とサムネイル画像をZIPファイルでまとめたファイル転送サービスのURL】をメールアドレスに送ってください。
(メールアドレス:info@siw.ac.jp)
動画データ受付終了しました。
応募作品についての注意事項
【応募に際して】
- 作品のご応募は、当該作品を制作したご本人、制作に携わったチームの代表者の方のみとさせていただきます。
- 視聴者が不快にならない動画を制作してください。
- 学校の広報動画として相応しいものを制作してください。
- ファイル転送サービスを利用される場合の情報セキュリティについては、自己責任でお願いいたします
- 本コンテストのご参加は無料ですが、映像制作/応募に関するすべての費用は応募者のご負担となります。
【受賞決定について】
- 各賞の受賞決定については、2023年10月1日(日)に本公式サイトにて発表させて頂きます。
- 受賞作品について、受賞者へ個別に確認の連絡をさせていただきます。また、連絡は作品応募時に入力いただきましたご連絡先(メールアドレス・電話番号)にさせていただきます。
- 受賞賞品については、高校の住所へお送りいたします。
- 受賞の権利を譲渡、賞品等を換金・転売することはできません。
- 本コンテストの選考結果に関するお問い合わせは受け付けておりません。
【禁止事項について】
- 以下の事項に該当する作品は、本コンテストの審査対象外となります。
- 立ち入り禁止、撮影禁止場所で撮影された可能性がある作品
- 公序良俗に反するもしくはそのおそれがある作品
- 個人、企業、団体等への誹謗中傷、著作権、肖像権、プライバシーの侵害のおそれがある作品
- 政治活動・宗教活動に該当する内容、表現がある作品
- 本コンテストの運営に支障をきたす恐れのある作品
- その他さいたまIT・WEB専門学校が不適切と判断する場合
- その他、応募資格、応募条件に違反し、またはその恐れのあるご応募については本校の判断によりその応募を無効とすることができるものとします。
著作権の扱いについて
- コンテストの応募作品内において第三者が著作権または著作隣接権を有する音楽、映像、小説、漫画等を利用する際には、権利処理を済ませた上で応募してください。なお、作品が第三者の著作権または著作隣接権、肖像権等を侵害することが判明した場合、当該作品の応募は有効ですが、本校公式サイトでの公開はできません。また、第三者の著作権または著作隣接権、肖像権等を侵害することにより生じた一切の紛争において、本校は責任を負いかねますので御了承ください。
- ご応募頂きました作品については、「学校名、個人名(またはチーム名)、動画のリンク、サムネイル画像、動画の一部」等を本校のホームページ、SNSなどでリリースやシェアをさせていただくことがございます。YouTubeでアップロードができない音楽や動画があった場合(著作権等を侵害する可能性がある等)には、応募者に承諾を得た上で本校が編集をし、「※受賞者より許可をいただき、本校が受賞作品をYouTubeアップロード用に音楽を消去するなど、再編集したものです。」 と記載して公開させていただく場合があります。
免責事項
- 本コンテストに応募する際に、応募作品の動画データ送信中の事故、動画破損、ウイルス感染や端末不具合等のトラブルが発生した場合、本コンテストへの応募に起因して応募者に生じる損害につき、本校は責任を負いません。
- ドローン撮影を行う場合には、国土交通省が定める無人飛行機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルールなど遵守の上、撮影してください。映像の使用によるトラブルなどについて、本校は一切責任を負いません。
- 応募作品に使用される著作物・肖像等については応募者が著作物を有するもの、または権利者から事前に使用許諾を得たものであるものとし、著作者人格権を行使しないものとします。応募作品に使用される著作物・肖像等について、第三者から損害賠償等の請求、苦情、異議申し立て等を受けた場合、本校はその一切の責任を負わず、応募者がその責任と一切の費用負担によりその請求、苦情、異議申立て等を処理解決して頂きます。また第三者および本校に対し、一切の迷惑をかけないものとします。
- 本コンテストに応募いただいた作品は本公式サイト、およびSNS等に掲載される場合があります。その作品が掲載された際に第三者より、二次利用等の問題が発生した場合には応募者にて問題の解決にあたるものとし、本校は問題の解決に関する責任が一切ないものとします。本コンテストが要因で直接的・間接的に発生したトラブルや事故、問題、損害に関して、本校は一切の責任を負いません。
- さいたまIT・WEB専門学校は、本コンテストについて(全部または一部)、応募者に事前に通知することなく変更または中止することがあります。なお、必要と判断した場合には、応募者への予告無く本規約を変更できるほか、本コンテストの適正な運用を確保するために必要な措置をとることができます。
デジタルクリエイター専攻 誕生!!
将来のITエンジニアには、発達した通信技術を活用し、
多機能アプリケーションやクリエイティブな動画コンテンツの制作を通して
「情報を伝える」技術が必要となります。
デジタルクリエイター専攻は、デザイン的なセンスや視点を持ち、
IT情報コンテンツを通信機器を使って発信できる知識や技術を持った人材を育成することを目標にします。
体験授業
10/9(月·祝)
13:00~15:30(12:30受付開始)
体験授業&学校説明会
【特別授業・90分】人気も需要も急上昇中♪動画クリエイターへの第一歩、動画編集を体験しよう!
デジタルクリエイター専攻

担当講師:デジタルクリエイター
岡田 祐一
- プロフィール
- 大手IT系企業で機器に搭載される組み込みソフトウェア開発に長年携わり、主にC言語を用いたコーディングから、プロジェクトマネジメントまで担当。2020年に独立、カメラ教室を立ち上げ、写真の素晴らしさを広め、日本最大級スキルシェアサイトで最高ランクのプラチナバッジ講師、トップレビューを2年連続獲得。小学校の写真クラブ顧問やご年配の方向けの公民館スマホ写真講座の講師など幅広く活動。趣味は映画鑑賞・ドライブ旅行。
11/5(日)
13:00~15:30(12:30受付開始)
体験授業&学校説明会
【特別授業・90分】動画のインパクトやクオリティアップ♪注目のモーショングラフィックスを体験しよう!
デジタルクリエイター専攻

担当講師:デジタルクリエイター
岡田 祐一
- プロフィール
- 大手IT系企業で機器に搭載される組み込みソフトウェア開発に長年携わり、主にC言語を用いたコーディングから、プロジェクトマネジメントまで担当。2020年に独立、カメラ教室を立ち上げ、写真の素晴らしさを広め、日本最大級スキルシェアサイトで最高ランクのプラチナバッジ講師、トップレビューを2年連続獲得。小学校の写真クラブ顧問やご年配の方向けの公民館スマホ写真講座の講師など幅広く活動。趣味は映画鑑賞・ドライブ旅行。
12/3(日)
13:00~15:30(12:30受付開始)
体験授業&学校説明会
【特別授業・90分】人気も需要も急上昇中♪動画クリエイターへの第一歩、動画編集を体験しよう!
デジタルクリエイター専攻
※12/3(日)は「カメラの基本と写真編集」の体験授業を予定していましたが、「動画編集」の体験授業に変更になりました。ご了承ください。

担当講師:デジタルクリエイター
岡田 祐一
- プロフィール
- 大手IT系企業で機器に搭載される組み込みソフトウェア開発に長年携わり、主にC言語を用いたコーディングから、プロジェクトマネジメントまで担当。2020年に独立、カメラ教室を立ち上げ、写真の素晴らしさを広め、日本最大級スキルシェアサイトで最高ランクのプラチナバッジ講師、トップレビューを2年連続獲得。小学校の写真クラブ顧問やご年配の方向けの公民館スマホ写真講座の講師など幅広く活動。趣味は映画鑑賞・ドライブ旅行。
よくあるご質問
- Q.1チームからの応募本数制限はありますか?
- 1チームから複数本の応募が可能です。
- Q.時間制限はありますか?
- 時間制限なし(視聴者目線で考えた動画制作を心掛けください。)
- Q.ショート動画の提出はエントリー可能ですか?
- 可能です。
エントリー受付終了しました。