応募資格
外国において学校教育における12年の課程を修了した方で、次の①~⑤のいずれかを満たす方
- 日本語能力試験のN2(2級)以上に合格している方
- 日本留学試験〔日本語(読解・聴解及び聴読解の合計)〕が200点以上の方
- BJTビジネス日本語能力テストが400点以上の方
- 文部科学省認定または法務省告示の日本語教育機関において、2026年3月末までに1年以上の教育課程を終える方。
- 日本の小学校・中学校・高等学校もしくは大学において1年以上の教育を受けた方
- 現在お持ちの在留資格が「留学」以外の方(永住、定住、日本人の配偶者、家族滞在など)は、入学事務局へお問い合わせください。
- 外国において学校教育の課程修了が11年以下の方でも応募条件を満たす場合があります。詳しくは入学事務局へお問合わせください。
選考内容
書類審査・面接・日本語試験
- 上記の応募資格①②③で受験する方は日本語試験は免除となります
- 外国から直接入学される方は別途「作文試験(800文字程度)」も実施します
出願時提出書類
提出書類 | 日本語学校※1 | 海外から直接※2 | 内容 |
---|---|---|---|
①入学願書 | ○ | ○ |
出願方法はネット出願のみです。WEBで必要事項を入力して出願してください。 詳しい流れはネット出願のページをご覧ください |
②12年間の学校教育を受けた証明書 | ○ | ○ |
いずれかを提出(両方ある場合は両方提出) コピー可 海外から直接入学を希望する方はコピー不可 日本語訳を添付してください |
③在留カードのコピー (外国人登録証明書) |
○ | ー | 両面コピーが必要です |
④パスポートのコピー | ○ | ○ | 写真・パスポート番号のページ、VISA(査証)のページ、在留許可のページをすべてコピーしてください |
⑤国民健康保険証のコピー | ○ | ー | 両面コピーが必要です |
⑥経費支弁に関する証明書 | ○ | ○ | 預金通帳(残高がわかるページ)のコピー、預金残高証明書、収入証明書のいずれか |
⑦日本語能力の証明書・試験結果のコピー | △ | △ | 応募資格①②③で受験する方は必須
|
⑧日本語学校の修了証明書(または修了見込み証明書) | △ | △ | 日本国内の日本語学校を修了または修了見込みの場合は必ず提出してください。 出願時と日本語学校の修了後(3月末日まで)の2回提出が必要です |
⑨日本語学校の出席状況・成績証明書 | △ | △ | 日本国内の日本語学校を修了または修了見込みの場合は必ず提出してください。 出願時と日本語学校の修了後(3月末日まで)の2回提出が必要です |
⑩日本国内の教育機関の卒業証明書または在籍期間証明書 | △ | △ | 応募資格④で受験をする方は必須 日本の小学校・中学校・高校で1年以上の教育を受けた在学証明書 |
1:日本語学校に在学し、帰国しないで入学を希望される方
2:海外からの直接入学を希望される方
応募資格等によって一部必要な書類が異なります。
○…必ず提出してください
△…出願される方の応募資格に応じた書類を提出してください
状況に応じて、上記以外の書類を提出していただく場合があります。
出願書類の提出方法
ネット出願 | 詳しくはネット出願についてをご参照ください。 |
---|
留学生の方もAO入試での受験が可能です。留学生の方がAO入試で受験をする場合は、入学選考日に「書類審査」「日本語試験」を行います。
(応募資格①または②で受験する方は「日本語試験」免除)
AOエントリー後にAO面談で「やる気」「適性」が確認できている方は入学選考日の「面接」は免除となります。
留学生学費サポート
留学生特待生制度
在籍または卒業した日本語学校の授業出席率が90%以上で、下記①~③に該当する方
対象 | 内容 | |
---|---|---|
① | 以下の条件のいずれかを満たす方
|
|
② | 日本語能力試験(JLPT)N3取得者 |
|
③ | 日本語能力試験(JLPT)N4以下の取得者 |
|
- 日本語学校に在籍したことがない方は、入学事務局までお問い合わせください。
