デザインで人の心を動かし
アイディアを形にする
プログラムをつくる人材に!

昼間部/2年制
国家資格基本情報技術者A試験 免除対象学科

情報技術科

information technology

Webデザインの専門学校 - Webデザイナーとプログラマー、両方の知識を学べる学科です

  • Webデザイナー専攻
  • Webプログラマー専攻
  • デジタルクリエイター専攻

デザイナー × プログラマー
Wスキルを習得する!

情報技術科は、2年間でデザイナー(設計者)プログラマー(システム構築者)の両方の知識・技術を学びます。Web制作・運用を通じて企業のブランディングや商品の販売促進に貢献するコンピュータ技術者・Webスペシャリストを目指します。

  1. 1年次

    Webデザイナー・Webプログラマーの知識・技術を幅広く学ぶ

  2. 2年次

    専攻に分かれて知識・技術を専門的に学ぶ

    • Web デザイナー専攻
    • Webプログラマー専攻
    • デジタルクリエイター専攻

こんな仕事を目指す人におすすめ!

身近なWebと確かな技術で
あなたに合った働き方を実現する。

  • Webデザイナー Web
    デザイナー
  • Webプログラマー Web
    プログラマー
  • Webディレクター Web
    ディレクター
  • Webプランナー Web
    プランナー
  • アプリケーションデザイナー アプリケーション
    デザイナー
  • 動画・映像クリエイター 動画・映像
    クリエイター
  • メディアプランナー
  • アプリケーションエンジニア など

デザインで人の心を動かし、
アイディアを形にする仕事

Features 学科のポイント

  1. Webデザイナー+WebプログラマーのWスキルを習得する
    01

    Webデザイナー+Webプログラマー
    Wスキルを習得する

    1年次からWebデザイナーとWebプログラマー、両方になるために必要な基礎的な知識を身につけていきます。2年次より専攻に分かれますが、他専攻の科目も自由に選んで時間割を自分で組み立てられるので、より高い実践力を持ったWeb人材を目指せます。

    Wスキルが
    Webデザイナーの活躍の場を広げる!

    Webデザイナーがプログラミングを
    学んだ方がいい理由3選!

    Webに適したデザインが作れる

    Webに適したデザインが作れる

    プログラミングを理解することでWebに適したデザインが作れるため、デザインの幅を広げることができます。プログラマーとのコミュニケーションが円滑に取れるメリットもあります。

    就職・転職しやすくなる

    就職・転職しやすくなる

    IT業界は人材不足の企業が多いため、多くのスキルや技量が求められます。デザインとプログラミングの両方のスキルがあると、仕事の幅が広がり就職や転職が有利になります。

    アプリケーション開発の職種も目指せる

    Aアプリケーション開発の職種も目指せる

    デザインとプログラミング両方学ぶことでアプリ開発に必要な操作性や見やすさを向上させるデザイン設計実装に関わる仕事につながる可能性が広がります。

  2. 業界人によるクリエイター育成ゼミ
    02

    業界人による
    クリエイター育成ゼミがある!

    デザインスキルが大幅UP!学生から大人気の渡辺デザインゼミ

    デザインについて学生の「もっと学びたい!」「もっとできるようになりたい!」を実現する少人数のゼミ(選択)です。プロの視点で作品を作り、完成した作品をゼミ内でレビューし合い、お互いが成長できるスタイルが渡辺ゼミの特長です。夏休みには特別ゲストをお招きし、デザインに集中する「夏季特別講座」を開講します。

    Webデザイン担当講師:渡辺 竜亮先生
    渡辺先生

    少人数だからこそWebデザインのノウハウがすぐに身につきます!

    受講者:K.Rさん
    K.Rさん

    課題に挑戦しながら仲間と切磋琢磨する中で、自分のアイディアを形にする力を鍛え、成長を実感できる環境が渡辺ゼミの魅力です。

    pick up授業

    • Illustratorで自分の名刺やカフェのロゴをデザイン!

      デザイン基礎技法

      デザイン基礎技法

      アイコン、広告、ヒーローイメージ、地図などの制作を通じて、基本的なツールの使い方を学んでいきます。デザイナーとして必要なPhotoshopとIllustratorを中心に、XDやFigmaも学びます。

      在校生の成果物

      デザイン基礎技法

      デザイン基礎技法では、コラージュ写真やロゴの制作をし、デザインのプロセスを理解することができました。また、自分でロゴや名刺を作成する経験を通じて、今後の活動にも活かせるスキルを身につけました。

      K.Mさん

    • コードをイチから入力して、実際にサイトを公開できる!

      Webコーディング基礎演習

      Webコーディング基礎演習

      Webサイトの基本を理解し、コーディングができるようになるために、HTMLとCSSの基本知識について学びます。1ページの制作を体験し、コーディングの最適な方法について理解を深めていきます。

      在校生の成果物

      Webコーディング基礎演習

      HTMLとCSSを使ったコーディングを学びました。異なるレイアウトのWebサイト制作の中で、さまざまなデザインに対応する力を養うことができます。学ぶほどに新しいスキルが身につく楽しさを実感し、実践的なスキルを習得しました。

      T.Kさん

    PICK UP カリキュラム

    • デザイン基礎技法
      デザイン基礎技法

      PhotoshopとIllustratorを学ぶ科目です。Photoshopでは、写真の加工や合成、Illustratorでロゴマークや名刺、チラシなどを作成します。

    • Webコーディング基礎演習
      Webコーディング基礎演習

      HTML、CSS、JavaScriptといったWEB制作に必要となるプログラム言語を中心に、制作における必要な技術を学びます。

    • iOSプログラミング
      iOSプログラミング

      iPhoneやiPadなど、日本でも多くのユーザーが持つiOSアプリケーションについて、制作から検証まで実習を中心に学んでいきます。

    • 海外研修(希望者のみ)
      海外研修(希望者のみ)

      アメリカ・シリコンバレーやデジタル先進国のデンマークで研修を実施。世界の最先端をリードする技術を学ぶことができます。
      外務省による海外安全情報レベルにより、中止や渡航先変更の可能性があります。

毎日が充実!

ワクワクのオフショットを公開!

さいたまIT・WEB専門学校の学生は
オン/オフの切り替えを大切に、
友だちと充実した放課後LIFEを送ることができます!

オフショット1
オフショット2
オフショット3
オフショット4
オフショット5
オフショット6

Unique さいたまIT・WEBだからできる

自分に合ったスタイルで学ぶ!

"対面"と"オンライン"を選べる
ハイフレックス型授業

一部の実習や試験を除き、ほぼ全ての授業で「対面」「オンライン」を選択できます。
その日のスケジュールや体調に合わせて、自由に選択でき、特別な申請も不要です。

ハイフレックス型授業
こんなときはオンラインが便利
  • 体調が優れないけど、自宅なら受講できるとき
  • 急な予定変更があったとき
  • 悪天候で交通機関が乱れているとき
  • 荷物受け取りなどで家から離れられないとき

自分らしく
止まらない好奇心を満たす!

15,000を超えるオンライン学習教材
が学び放題!!

4つのオンラインスクールとの教育提携により「こんな分野にも興味がある」
「もっと深く学んでみたい」と思った時に学べるコンテンツを多数提供します。
通常のカリキュラムに含まれない内容も学べます

提携オンラインスクールの学習教材例

  • UI/UXデザインをFigmaで学ぼう

    【Figma】初心者から始められるUI/UXデザインを学ぼう!

  • 初めての3DCG

    【Blender2.9】初めての3DCG

  • ゼロから学ぶ映像制作

    【PremierePro】ゼロから学ぶ映像制作:企画~絵コンテ~撮影~編集まで

  • YouTube編集者

    【YouTube】現役編集者が解説するYouTube編集者になるためのマスターコース

教育提携オンラインスクール
  • udemy
  • techpit
  • paiza
  • jcareerschool

さいたまIT・WEBの学生に聞いてみた!

さいたまIT・WEBに決めた理由

Curriculum カリキュラム

時間割例

1年次 前期

1限
9:10~10:40
インターネット
概論
Webコーディング
基礎演習
インターネット
関連法規
Web制作概論 プレゼンテーション
2限
10:50~12:20
デザイン基礎技法 JavaScript プログラミング
演習
プロジェクト実習
(共通)
3限
13:10~14:40
Webデザイン演習 iOSプログラミング Webデザイン概論 ITパスポート
試験対策(選択)
4限
14:50~16:20
- Office基礎(選択) キャリアデザイン - -
  • 時間割は変更になる場合があります

1年次はWebデザイナー、Webプログラマーになるための基礎を幅広く学びます。

2年次 前期

1限
9:10~10:40
キャリアデザイン Linux演習 UI/UX - プロジェクト実習
(Webデザイン)
スマホアプリ制作
2限
10:50~12:20
Webビジネス JavaScript応用 Webデザイン応用 人工知能
3限
13:10~14:40
デザイン応用技法 プロジェクト実習
(Webプログラミング)
基本情報技術者
試験対策(選択)
データベース 動画制作・編集
4限
14:50~16:20
- Webデザイン技能
検定(選択)
-

…WEB デザイナー専攻、…WEBプログラマー専攻、
…デジタルクリエイター専攻

  • 時間割は変更になる場合があります
  • 所属専攻の必修科目とは別に、他方の専攻科目から数科目選択する必要があります。

2年次にはWEB デザイナー専攻、またはWEBプログラマー専攻を選択し、さらにデジタルクリエイター専攻科目を選択受講できます。

アプリや動画を“ガツガツ”つくる!「デジタルクリエイター専攻」誕生!

Teacher 講師紹介

  • 塩谷 正樹

    塩谷 正樹

    担当科目
    Webデザイン概論・演習・実習

    Webfarm代表。Web制作会社や広告代理店にて、Net'z TOYOTAをはじめ、雑誌関連のWebサイトや広告などの制作を経験し、現在はWeb制作を中心に地域の情報化推進活動などにも参加している。

  • 渡辺 竜亮

    渡辺 竜亮

    担当科目
    プロジェクト実習

    Web制作会社にてデザインチームリーダーや統括マネージャーとして活躍。以後、フリーランスとしてデザイナー、アートディレクターとして活動する傍ら、デザイナーへの教育、現場でのアドバイザーとして活躍中。

  • 愛澤 伯友

    愛澤 伯友

    担当科目
    プログラミング基礎・演習・実習

    東京藝術大学ならびに大学院修士課程修了。PC黎明期にはCGをはじめとした各種モジュールを企業に提供や日本で初めてInternet2へ接続した実績がある。Yahoo!「SDA検定」制作委員長、KDDIとの共同研究によりIEEE award受賞などマルチに活躍。

Liscense 取得目標資格

ITパスポート国家資格

ITに関する基礎的な知識があることを証明する国家資格です。
AIやビッグデータなどの新しい技術や手法に関する知識、経営戦略やマーケティングなど経営全般の知識、ネットワークなどのITの知識、プロジェクトマネジメントの知識など、幅広い知識が求められます。

基本情報技術者試験国家資格

本校は経済産業大臣認定のA試験免除対象校です。

IT人材に必要とされる情報処理の基本知識があることを証明する国家資格です。
コンピュータシステムやネットワークなどの「テクノロジ系」、プロジェクトマネジメントなどの「マネジメント系」、システム戦略や経営戦略などの「ストラテジ系」などの幅広い知識が求められます。

ウェブデザイン技能検定国家資格

厚生労働省が認定する、Webに関する唯一の国家資格です。
サイトのデザインはもちろん、使いやすいサイト構築などアーキテクチャに関する知識やデザインセンスまで求められる国家資格です。

その他、民間資格(MicrosoftやAmazonクラウドサービス等)の取得をエクステンションセンター主催の対策講座で目指すことができます。

Profession 目指す職業

  • Webデザイナー
    Webデザイナー

    Webデザイナー

    クライアントから依頼されたWebサイトのデザインを制作する仕事です。
    IllustratorやPhotoshopなどのソフトを使ってグラフィックを制作したり、HTMLやCSSなどを使用してWebサイトの実装をするコーディングを行います。
    WebプロデューサーやWebディレクターが立てたWebサイト制作の計画を、Webデザイナーが実際に構築します。

  • Webプログラマー
    Webプログラマー

    Webプログラマー

    プログラム言語を使ってWebサイトを実際に制作する仕事です。
    HTMLやCSS、JavaScript、PHP、Java、Perlなど、用途に応じて様々な言語を扱います。
    WebプログラマーがWebデザイナーの役割を兼ねることもありますが、HTMLやCSSを使ってデザインのみを担当する人をWebデザイナー、プログラムの構築までを担当する人をWebプログラマーと呼びます。

  • Webディレクター
    Webディレクター

    Webディレクター

    Webサイト制作において、制作の監督・指揮・管理する仕事です。WebプログラマーやWebデザイナーなどを監督し、Webサイト制作を進行します。
    Webディレクターはサイトの制作や運用に携わることもあり、Webサイト制作チームのリーダーのような立場で活躍します。

  • Webプランナー
    Webプランナー

    Webプランナー

    Webサイト制作において、制作の監督・指揮・管理する仕事です。WebプログラマーやWebデザイナーなどを監督し、Webサイト制作を進行します。
    Webディレクターはサイトの制作や運用に携わることもあり、Webサイト制作チームのリーダーのような立場で活躍します。

  • アプリケーションデザイナー
    アプリケーションデザイナー

    アプリケーションデザイナー

    アプリケーションデザイナーとは、スマートフォンやタブレットなどのアプリケーションの操作性や見やすさなどのデザインを担当する仕事です。デザインソフトを使ってテキストやブロックなどのページを構成する要素を適切にデザインしたり、ユーザーの行動を予測したボタンの配置や画面の動きを工夫する等のスキルが求められます。

  • アプリケーションエンジニア
    アプリケーションエンジニア

    アプリケーションエンジニア

    パソコンやスマートフォンで利用されるアプリケーションを作るエンジニアです。
    開発に必要なプログラミング言語のほか、ソフトウェアやハードウェアなど、システム開発全体を見通せるだけの幅広い知識とスキルが求められます。

  • デジタルクリエイター
    デジタルクリエイター

    デジタルクリエイター

    デザインツールを駆使してWEBサイトやアプリなど、様々なジャンルで作品を生み出すクリエイティブな仕事です。
    AdobeのPhotoshop、Illustrator、Premiere Pro、After Effectsなど複数のツールで動画や画像を編集したり、CGを作成したり、多様なデザインスキルが求められます。