みなさん、こんにちは!
情報技術科1年の ココナッツ です!
今回は、わたしが「楽しい!」と思う授業を紹介します☺️
情報技術科は、どんな授業があるのか、気になる方は是非、チェックしてみてください♪
プロジェクト実習の魅力教えちゃいます🤭
ココナッツです!🥥
私が特に好きな授業は「プロジェクト実習」です✨
この授業は、最初にキービジュアル作りから始まります。
キービジュアルとは、広告やイベント、商品などの“顔”となるデザインのこと。
一目で雰囲気が伝わる、とても重要な要素です。色やレイアウト、文字のデザインまで細かく考えて作ります。
最初は、なかなか思うように作れなくて時間がかかることもありますが、何回もやっていくうちに「自分のイメージを表現するコツ」がわかってきます。
慣れてきたら次は、カフェやリゾートホテル、アパレルサイトの制作に挑戦!
テーマに合わせて写真や色、レイアウトを工夫しながら、本物そっくりなデザインを仕上げていきます。
授業では先生やクラスメイトと意見を交わしながら進められるのも魅力です。「ここをこうしたらもっと良くなるかも!」というアドバイスをもらえるので、自分だけでは気づけない改善点に出会えます。
さらに授業の冒頭には優秀作品の紹介があります✨
先生が「ここが素晴らしい!」と褒めてくれるだけでなく、「こう直したらもっと良くなるよ」とアドバイスもくれるので、とても勉強になります。他の人の作品から学べるのも大きなポイントです。
プロジェクト実習にハマる瞬間!!
この授業で一番うれしい瞬間は、自分の作品が優秀作品に選ばれたときです!
あの瞬間は本当にうれしくて、心の中でガッツポーズしちゃいます😚✨
「頑張ってよかったな」って心の底から思えるし、自信にもつながります!
それに、頭の中にあったイメージがだんだん形になっていくのも楽しいんです!!
最初は、ぼんやりしていたアイディアが、少しずつ形になって、最後には「これだ!」って思えるものが完成します。 その過程で、「前よりもうまく表現できるようになったな」と感じると、自分の成長が実感できてすごくうれしいです。
もちろん、いいことばかりではありません… たまにアイディアが浮かばず、作業が止まってしまうことや、周りの作品を見て「自分はまだまだだな」と感じて落ち込むことも正直あります🥲 でも、その悔しさが次へのエネルギーになります!
「もっと上手くなりたい」と思う気持ちが、自分を前に進ませてくれるんです。
弱いところや直すべき点が見えるのはつらいけど、それも自分を成長させてくれる大切な経験だと思います。 そうした良い時も悪い時も乗り越えながら、プロジェクト実習の面白さを感じています。
そして、何よりも完成したときの達成感は特別です✨
大変な思いをした分だけ、完成品を見た瞬間「やってよかった!」と心から笑顔になれます!
プロジェクト実習は、ただ作品を作るだけじゃなくて、 自分のアイディアをカタチにして、人に伝える力を育ててくれる時間だと思っています。
だから私は、これからもこの授業を全力で楽しみたいです!
最後にわたしが作成したWEBサイトのヴィジュアルをお見せ致します!

おわりに
いかがでしたでしょうか?
次の情報技術科の授業の魅力もお楽しみに~!!😊