IT人材になるには?

IT人材になりたい
IT人材になるには何から始めたら良いの?

みずほ情報総研株式会社が、国の委託で行った調査によると、2030年にはIT⼈材が最大で約79万⼈も不⾜するといわれています。需要と共有に大きなギャップが生まれることで、IT人材は多くの企業から必要とされ「価値のある人材」となるのです。

しかし、IT人材とはどのような仕事に就く人を指すのでしょうか?また、IT人材になるにはどうしたら良いのでしょうか?本記事では、IT人材の概要となり方について解説します。

IT人材とは?

これからの時代に必要とされる「IT人材」とは、具体的にどのような人材のことなのでしょうか。次で詳しく解説します。

IT人材はプログラミングができる人材だけのことではない

IT人材とは、ITを利活用して組織を成長させる人材やITサービスを開発する人材のことです。IT人材といえばプログラミングを行う人を連想するかもしれませんが、もっと広い範囲で使われます。

たとえば、ITを活用している企業の情報システム部で働く人もIT人材の1人です。システムを高度に活用したり保守・管理を行ったりして、組織のIT化を進めていきます。企業の一般部署内でも、会計ソフトやクラウドサービスといったITツールを使いこなす人はIT人材なのです。

IT人材は不足すると予測されている

みずほ情報総研株式会社が国の委託によって行った調査では、2030年に約45万人ものIT人材が不足すると予測されています。IT需要の伸び率が高ければ、不足数は最大で約79万人にまで増えるとまで予測されているのです。

※ 参考:IT 人材需給に関する調査(みずほ情報総研株式会社)

IT人材が不足すると予測される理由には、以下の背景があります。

  • IT業界の急激な成長
  • 働く人が減っている

モノがインターネットと繋がるIoTやAI(人工知能)という技術の発達は「第4次産業革命」と呼ばれ、急激に成長しています。医療や金融、教育といったあらゆる業界がITの活用を進めたことで、私たちの生活は大きく変わり始めているのです。

しかしIoTやAIといった新しい技術は、誰でも使いこなせるものではありません。国内にはすでに多くのエンジニアが活躍していますが、第4次産業革命に対応できる技術を持っている人は少ないというのが現状です。

また企業は、ITで会社を進化させる「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の取り組みも進めています。そのため、今後はさらにITを活用できる人材の需要が高まっていくでしょう。

IT業界が急成長している一方で、日本では少子高齢化によって労働人口が減少しています。今までIT業界を担っていた人材は年々高齢化が進んでいて、特に若い人材不足が大きな課題です。

IT業界が成長する一方で働き手が減っているため、IT人材の不足が大きな問題となっているのです。

需要が減るIT人材もいる

需要が高まるIT人材がいる一方で、需要が減ると予測されるIT人材もいます。時代に合ったスキルを持っている人は需要が高まり企業に歓迎されますが、そうではない人材は仕事を失いかねません。

みずほ情報総研株式会社の調べでは、IT人材は以下の2つに分類されています。

先端IT人材…AIやビッグデータ、IoTなど第4次産業革命に対応した技術を持っている
従来型IT人材…世の中の情勢が変わってもスキルアップせず、従来のままのスキルのみを持つ

つまりこれからIT人材を目指す人は、AIやビッグデータといった第4次産業の担い手となる「先端IT人材」を目指す必要があるのです。

IT人材になるには

IT人材として働くためには何を行えばいいのでしょうか。具体的にすべきことを2つご紹介します。

企業に就職する

IT人材としてキャリアをスタートさせるために、まずは企業に就職しましょう。将来的にフリーランスを視野に入れている人にとっても、会社勤めの経験は大事なのです。

企業にはIT人材として活躍する上司や先輩がいます。一緒に働きながら、仕事の進め方や必要とされるスキル、専門知識を磨いてIT人材として経験を積んでいきます。

IT人材に求められるスキルを身につける

たとえ若い人材であっても、未経験かつ専門知識やスキルがゼロの人は簡単に仕事を得られません。まずはIT人材に必要なスキルを身につけ、企業が欲しがる人材になることが大事です。

IT人材には、以下のようなスキルが求められます。

  • ITスキル
  • ビジネススキル
  • ヒューマンスキル

IT人材として活躍するためには、やはりITのスキルが欠かせません。第4次産業革命で求められるスキルといえば、IoTやAIを取り扱えるスキルです。

IoTデバイスの操作で必要な組み込み系の知識や技術・モノがインターネットと繋がるためのネットワーク知識、AIにデータを大量に与える技術などが必要となります。具体的なスキルではPythonやJava、C言語といったプログラミング言語が挙げられますが、今後も新しい言語が生まれる可能性もあります。

2020年度からは小学校でもプログラミング教育が必修化され、もはやプログラミングはこれからの時代必須スキルといっても過言ではありません。IT人材として活躍するなら、第4次産業革命に必要なプログラミングスキルが必要です。

しかしIT人材に求められるスキルは、技術や知識だけではありません。クライアントと交渉したりプレゼンしたりする「ビジネススキル」、コミュニケーションや論理的思考といった「ヒューマンスキル」も必要です。

まとめ

IT人材についてご紹介しました。この記事をまとめます。

  • IT人材とはプログラミングを行う人だけではなく、ITを利活用する人も含む
  • 2030年には約45万人ものIT人材が不足するといわれている
  • これからのIT人材は、IoTやAIといった第4次産業革命への対応が求められる

知識やスキルを高め、価値の高いIT人材を目指していきましょう。

本校で学べる学科