学生ブログVol.26 IT専門学生が選ぶ!推し授業【情報技術科】~デザイン基礎技法・プログラミング演習~

みなさん!こんにちは。
情報技術科1年の「まちこ」と「みこ」です!

今回は、情報技術科1年の私たちの好きな授業についてお話ししたいと思います!

様々な授業を知るきっかけになれたら嬉しいです🎶

私の好きな授業top2!(まちこ)

1.デザイン基礎技法Ⅰ

私が好きな授業まず一つ目はデザイン基礎技法Ⅰです!

まず、はじめにデザイン基礎技法Ⅰの授業では何をやっているかというと主にAdobeのPhotoshop(写真編集アプリ)やillustrator(グラフィックデザインツール)などのアプリの操作方法を学び、そして実際に学んだことを踏まえて作品を作ったり、デザインにおいて大切なことを学んだりしています。

何故、私がこのような授業を好きになったかというと実際に学んだことを試し自分の好きなように思い描いていた作品が作れるようになったのがとても楽しく嬉しいからです☺️

学んでいくうちにできることが増えて作れる作品の幅も広がっていくのがとても楽しいです!
何かを作ることが大好きな方は絶対に好きになれる授業だと思います🌼


2.プログラミング演習Ⅰ

次に私が好きな授業で紹介する二つ目はプログラミング演習Ⅰの授業です!

この授業では主にプログラミング(※)の授業をしています。
プログラミング言語を使うとどのような動きがあるのか実際に自分で操作し、動かして理解するということをやっています。

私がプログラミングの授業を好きになった理由としては、とにかくプログラミングを自分で考え操作しそして実際に成功した時がとても嬉しく快感だからです!!

プログラミングは難しいぶん成功した時はとても楽しいです🌸

苦手な方でもきっと楽しく思いますよ✊

※プログラミングとは?

コンピュータに特定の動作をさせるための指示を、プログラミング言語を使って記述すること。

私はプログラミングの授業が好き!(みこ)

1.JavaScript

JavaScriptとは、Webページを作成することが出来るプログラミング言語です。

この授業では、JavaScriptの基本から学んでいきます。

初めた当初は「プログラミングと言ったらこれ!」というような英単語や数字、記号の羅列に驚き、プログラミングを書いてみても「正しく出来てるかな……?」と不安になることがありました。

ですが初めは基礎的なプログラミングからしっかり学ぶので、そんな不安もすぐに無くなりました!

一見プログラミングと聞くと難しそうに聞こえますが、実際にやってみると初めて知ることがたくさんありますし、そして何より、数式や質問に対する返答を出力するプログラミングを書いて正しい答えが返ってくると、今まで味わったことのないような達成感を得ることが出来ます!✊

少しでもプログラミングに興味がある方は調べてみると新しい楽しみを発見出来るかも☺️

2.Webコーディング基礎演習

Webコーディングとは、様々なプログラミング言語を使ってWebサイトをデザインすることです。
サイトのレイアウトやフォント、色や画像を設定します。

この授業では、実際にサイトのデザインをしたりレイアウトの設定をしていきます。

正直に言って、私はWebコーディングがとても苦手です!!!

それなのに何故好きなのか。それはこの授業にも大きな達成感が隠れているからです。

用意されたデザインをもとに、レイアウトをコーディングするという中間試験がありました。私はこの試験に一発合格することが出来ず、再試を受けることになりました😞

パッと見の内容はJavaScriptと似ていますが、実際は似て非なるものです。タイプの違う難しさがあります。

ですが教科書を読み直したり、正しく出力されるよう何度もプログラミングを書き直していった結果、私は無事に再試に合格することが出来ました❤️‍🔥

先生から「よく頑張りました」と言われたときの感動を私は忘れません……。

他の授業も勿論ですが、個人的にJavaScriptとWebコーディング基礎演習は特にやりがいと達成感を感じる授業だと思います。難しくて苦戦する場面もありますが、私はそんな授業たちが大好きです🫶

おわりに

最初はどの授業も不安でいっぱいだと思いますが、数をこなせばいつかは慣れます!

きっと皆さんそれぞれの興味のある授業があると思います。そこで自分の得意も見つかるはずです。

私たちのブログを読んで、授業に興味をもってくれたら嬉しいです!💕

本校で学べる学科