みなさんこんにちは!
高度専門士情報技術科3年のととです。
今回は、僕と1年生のココナッツさんのリアルな専門学生のアルバイト事情について紹介します!
ぜひ最後まで読んでください!
実際どんなバイトをしているの?
飲食店バイト(とと)
僕は入学した時から、ショッピングモール内の飲食店でキッチンスタッフとして働いています。もう少しで3年目になります!
今のアルバイトの一番の魅力は、なんとまかないが無料なこと!
自分で好きな料理を作って食べられるのが最高です😋
また、偶然にもIT関連を学んでいる先輩や後輩が多く、学校の勉強でわからないことを教えてもらうこともあります。
キッチンスタッフをしていて良かったと感じるのは、料理スキルが身についたことです。
高校生の頃は、あまり料理をしていませんでしたが、今では家でもよく自分で作っています。
さらに、手を動かしながら考える力や優先順位を判断する力が養われ、学業や生活にも活かせています💪
最初は覚えることが多く大変でしたが、慣れてしまえば意外と楽にこなせるようになりました✨
もちろん大変なこともありますが、その分やりがいを感じられる仕事です🔥
ドラッグストア(ココナッツ🥥)
私は入学当初からアルバイトを始めるつもりでしたが、学業との両立が不安だったので、学校に慣れてきた6月からドラッグストアで働き始めました!
勤務は基本的に週3日・17時〜23時のシフトです。
高校時代からいくつかのアルバイトを経験していたので接客には自信がありました。
ただ、医薬品の種類や棚の配置を覚えるのが大変で、お客様から質問されたときにすぐ答えられるようになるまで少し時間がかかりました。
今では自信を持って対応できるようになり、やりがいを感じています!
ドラッグストアの魅力は、幅広い年代のお客様と接する中で、相手に合わせた対応力が身につくことです。自然とコミュニケーション力も向上します。
また、コスメや日用品が社割で安く買えるのも嬉しいポイントです!笑
休憩中についお買い物してしまうこともあります🎶
学業との両立はできる?
飲食店アルバイト(とと)
僕は週3〜4日ほど勤務しています。 テスト期間や他の予定があるときは、シフトを少し減らして調整しています📅 学校後は4時間ほどの勤務ですが、休日は開店から閉店まで働くこともあります。
高度専門士情報技術科では、課題が比較的少ない授業も多いので、意外と両立しやすいです。 ただし、システム開発やアプリ制作などの授業では、授業外での作業も必要になります。 そのため、アルバイト後に家で作業したり、休日はパソコンをアルバイト先に持参して休憩中に開発を進めたりしています。
今の頻度なら学業との両立もうまくできています!
休みの日には友達と遊んだり、ゆっくり過ごす時間も取れています☕
働きながら学ぶ生活、とても充実してますよ!😄
ドラッグストア(ココナッツ🥥)
私はテスト期間中、アルバイトをお休みしています。
お店の方も理解があり、学校の予定を優先できる環境にとても助けられています!
情報技術科には、デザインの授業があり、授業内で終わらなかった課題は自宅で仕上げることがよくあります。
休憩中にパソコンで作業することも多く、意外と集中できる環境です😂
バイトがない平日は、友達とご飯やカラオケに行ったりして充実した学生生活を送っています。
週末は家で課題を進めたり、アニメや映画を見たりしてリフレッシュしています🎬
学業とアルバイトの両立は大変ですが、自分なりの工夫で楽しめるようになりました✨
おわりに
時間の使い方や工夫次第で、学業とアルバイトの両立は十分可能です。
忙しい中にも学びや成長があり、どちらも自分を大きく成長させてくれる大切な経験です。
このブログが、これからアルバイトを始めたい方の参考になれば嬉しいです☺️
次回の学生ブログもお楽しみに!


