みなさん こんにちは!
情報技術科1年「あん」と、高度専門士情報技術科1年「のざわ」と、高度専門士情報技術科2年「りり」です。
2026年度入学のAO入試(総合型選抜)のエントリーが6/1(日)から始まりました🎉今回は、実際にAO入試で受験した3人が経験談を紹介します!
AO入試(総合型選抜)とは?
AO入試(総合型選抜)とは、学力だけでは測れない、一人ひとりの「やる気」や「適性」と、本校が求める学生像(=アドミッション・ポリシー)を照らし合わせ合否を決める入試制度です。引用:https://www.siw.ac.jp/enter/ao_entrance_exam
選考は、書類審査と面談で、自分の気持ちを全面に伝えられることはAO入試の大きなメリットです!!!!
▼AO入試(総合型選抜)の流れはこちらをチェックしてください!
https://www.siw.ac.jp/enter/ao_entrance_exam
在校生Q&A
AO入試(総合型選抜)を選んだ理由は?
情報1年あん:早期に合否が決まるのが良いと思いAO入試で受験を決めました!✌️また、オープンキャンパスに参加した際に、在校生から、学校の雰囲気や先生方の対応について具体的に話を聞くことができ、この学校に決めました!
高度1年のざ:筆記試験がないと知り、大きな驚きがありました。そこで、これまでの自分の経験や考えを「言葉」で伝えることができるAO入試の仕組みを知り、「これなら自分の気持ちを素直に表現できるかもしれない」と思い、受験を決意しました!
高度2年りり:オープンキャンパスに参加してみて、早い段階でこの学校にしようと思ったからです✨実際に学校に行って話を聞いて気持ちが固まりました!
AO面談当日はどうでしたか?
情報1年あん:はじめはすごく緊張しました!手足が震えるほど・・でした。しかし、先生が優しく接してくださり、面談というよりも雑談に近い雰囲気で進んだため、リラックスして答えることができました!面談は1対1で行われ、志望動機や将来のことについて質問されました!
高度1年のざわ:最初は、少し不安でしたが、質問に答えているうちにあっという間に終わってました!
高度2年りり:とても緊張して向かいました…!実は緊張しすぎて志望する学科名を言えないほどでした😭それでも、担当してくださった先生が「同じように緊張している受験生もたくさんいるから大丈夫だよ」と言ってくださり、温かい雰囲気で進んでいったので安心したのを覚えています💭
おわりに
📝AO入試は、学力関係なく気持ちを伝えられるチャンスだと感じました!
👕私服でもOKです!制服で来校される方も多いです!
🍀リラックスして挑みましょう!
📌アドミッションポリシーは、確認しておきましょう!
🌸来年度会えることを楽しみにしています🌸
▼ネットAOエントリーはこちらをチェック!
https://www.siw.ac.jp/archives/news/1315